「移住したい都道府県No.1
選ばれ続けている 憧れの移住地「長野県」

信州・松本の地で
新しい根を張り
それぞれの道を進む
ふたりのストーリー

Pâtisserie NUMOROUS
オーナシェフ
大塚泰裕
株式会社ゼインアーツ
代表取締役
小杉 敬
Pâtisserie NUMOROUS オーナシェフ大塚泰裕
  • 人生は、見学できない
  • 究極のボランティア集団でいい
  • ビジネスチャンスは地方にある
  • 松本は「仲良くなると熱い」人ば…
  • 自分がニュートラルで居られる場…
  • 五感で味わえるパティスリーにし…
  • ここにいるみんなが機嫌良く働け…

大塚泰裕の前進を
支える言葉たち

  • 人生は、見学できない

  • 究極のボランティア集団でいい

  • ビジネスチャンスは地方にある

  • 松本は「仲良くなると熱い」人ばかり

  • 自分がニュートラルで居られる場所を選んだ

  • 五感で味わえるパティスリーにしたい

  • ここにいるみんなが機嫌良く働ける場所を

 

1981年、埼玉県生まれ。製菓の専門学校を卒業後、横浜みなとみらい「横浜ロイヤルパークホテル」にパティシエとして入社。その後、鎌倉の「Patisserie 雪乃下」、東京目黒の「パティスリー ジュンウジタ」で腕を磨く。独立・起業を機に、長野県松本市に移住。2017年3月にお酒をテーマにしたパティスリー「Pâtisserie NUMOROUS」をオープン。



株式会社ゼインアーツ 代表取締役小杉 敬
  • 「お金儲け」が目的だとつまらない
  • 松本の経済の循環に入り込みたい
  • 山好きにとって、松本は聖地
  • 松本で「地域を愛すること」を知…
  • 地方だからこそ挑戦できることを
  • 「心の豊かさ」を軸に進んでいき…
  • 松本は日本をリードできる可能が…

小杉敬の前進を
支える言葉たち

  • 「お金儲け」が目的だとつまらない

  • 松本の経済の循環に入り込みたい

  • 山好きにとって、松本は聖地

  • 松本で「地域を愛すること」を知った

  • 地方だからこそ挑戦できることを

  • 「心の豊かさ」を軸に進んでいきたい

  • 松本は日本をリードできる可能性がある

 

1972年、新潟県生まれ。新潟デザイン専門学校卒業後、大手アウトドアメーカーに入社。企画・開発を26年間経験し、様々なアウトドアプロダクトを世に送り出す。2019年に長野県松本市に移住、松本発アウトドアブランドとして「ZANE ARTS」を立ち上げる。テント「ゼクーM」2020年度グッドデザイン賞、「グッドデザイン・ベスト100」選定。



\ 人生を変える、未来を支える /

それぞれの前進を支える言葉たち

  • 人生は、見学できない
  • 究極のボランティア集団でいい
  • ビジネスチャンスは地方にある
  • 松本は「仲良くなると熱い」人…
  • 自分がニュートラルで居られる…
  • 五感で味わえるパティスリーに…
  • ここにいるみんなが機嫌良く働…

大塚泰裕の前進を支える言葉たち

  • 人生は、見学できない

  • 究極のボランティア集団でいい

  • ビジネスチャンスは地方にある

  • 松本は「仲良くなると熱い」人ばかり

  • 自分がニュートラルで居られる場所を選んだ

  • 五感で味わえるパティスリーにしたい

  • ここにいるみんなが機嫌良く働ける場所を

 
  • 「お金儲け」が目的だとつまら…
  • 松本の経済の循環に入り込みた…
  • 山好きにとって、松本は聖地
  • 松本で「地域を愛すること」を…
  • 地方だからこそ挑戦できること…
  • 「心の豊かさ」を軸に進んでい…
  • 松本は日本をリードできる可能…

小杉敬の前進を支える言葉たち

  • 「お金儲け」が目的だとつまらない

  • 松本の経済の循環に入り込みたい

  • 山好きにとって、松本は聖地

  • 松本で「地域を愛すること」を知った

  • 地方だからこそ挑戦できることを

  • 「心の豊かさ」を軸に進んでいきたい

  • 松本は日本をリードできる可能性がある

 
History
History
Facilitator

コピーライター後藤 麻衣子

コピーライター後藤 麻衣子

岐阜・名古屋で活動するコピーライター。印刷会社で情報誌の編集・印刷媒体の企画などを7年経験したのち、2012年にフリーライターとして独立。2015年、工業デザイナーの夫と一緒に岐阜でデザイン事務所「株式会社COMULA」をスタート。趣味はキャンプと俳句。二児の母。1983年生まれ。長野県飯田市の病院で、産声を上げる。

岐阜・名古屋で活動するコピーライター。印刷会社で情報誌の編集・印刷媒体の企画などを7年経験したのち、2012年にフリーライターとして独立。2015年、工業デザイナーの夫と一緒に岐阜でデザイン事務所「株式会社COMULA」をスタート。趣味はキャンプと俳句。二児の母。1983年生まれ。長野県飯田市の病院で、産声を上げる。

縁もゆかりもない松本に移住し、
ここを拠点にものづくりを始めようと決めた
今、注目の経営者ふたりによる対談です



No02/感覚を研ぎ澄ませて挑む、ものづくり。
No02/感覚を研ぎ澄ませて挑む、ものづくり。

後藤

Facilitator

改めて、お二人の事業内容についてお聞きします。
小杉さんがZANE ARTSを立ち上げたのは2019年、まだ2年前ですが、
デビュー当時から“次世代を担う、新進気鋭のアウトドアブランド”として
注目を浴び、発売したテント類も即日完売するほどの人気です。

小杉

ありがとうございます。
デザインも、価格帯も、絶対に受け入れてもらえるはずだ!と自信を持って出したので、とても嬉しい反応でした。
ZANE ARTSは「機能と藝術の融合」をコンセプトに掲げたアウトドアブランドです。

前職のアウトドアメーカーで26年間、企画や開発に携わっていましたが、「アウトドアギアは機能を追求するだけで完成するプロダクトなのか?」という疑問をずっと持っていました。

ZANE ARTSのプロダクトは、機能や品質を追求しつつ、美しさも極めています。
機能性と藝術性を共存させていくことを突き詰めているブランドです。

よく言われる「機能美」とは異なる考え方ですね。

小杉

はい、違いますね。
機能美は、余計なものを削ぎ落とし、機能を突き詰めればそこに美が生まれる、という考え方なのですが、僕は以前からそれに違和感がありました。
本当に機能を追求していけば美しさが現れるのか?と言うと、すべてのものがそうではないと思うんです。
例えば、テントの入り口なんて、高ければ高いほど入りやすいに決まってるんです。
機能だけを突き詰めたら、ギリギリまで高くするのが正解。

大塚

確かに。

小杉

でも僕たちは、行き過ぎた機能が欲しいのではなく、自然に溶け込み、美しく佇むものがつくりたいし、求められていると感じています。
自然に馴染む造形美を追求しながら、機能性と藝術性のバランスが取れたところを探っていく、という考え方です。

テントのシルエットはもちろん、入り口の高さも数ミリ単位で吟味し、トライ&エラーを繰り返しながら、機能と藝術が共存するところを探っています。
一部にだけ刺さるものではなく、100人いたら100人が良いと思えるところに落とし込みたいと常々思っているので。

プロダクト考案中の模型

なるほど…!
小杉さんは、その機能と藝術のとても絶妙なラインを、
どのように突き詰めていくんですか?

小杉

とにかく時間をかけます。
たっぷり、じっくり時間を使って、納得できるまで自問自答をずっと繰り返す。これに尽きます。
それこそ、テントの入口を1cm下げようかどうしようか、と延々悩み続けてますよ。
「今日は決まらない、明日また冷静に見てこの1cmをどうしようか決めよう」って、その繰り返しです。

大塚

すごいですね…!

小杉

「美しい」というのは、複雑で曖昧な感覚です。
ただ、その理解し難いものを理解しようとする行為って、無謀なようでとても重要だと思うんですよね。
みんなが「美しい」と思うところをいかに平均化できるか?というところに、常にじっくり時間をかけて挑んでいます。

大塚

「曖昧な感覚」というのは、とてもよくわかる気がします。
“おいしい”を感じる味覚も、平均化できそうでできない、とても曖昧な感覚です。
それをどう捉えて平均化し、五感の味覚以外の感覚とどうバランスを取るのか?それによって価値を上げることができるのか?と、僕も考えています。

大塚さんは、Pâtisserie NUMOROUSのオーナーパティシエとして
ご活躍されています。お酒をテーマにしたパティスリーで、
いろいろなメディアにも取り上げられ、話題を呼んでいるんですよね

大塚

ありがとうございます。
NUMOROUSは「お菓子な香りと甘み研究所」をコンセプトに掲げたパティスリーで、お酒を使ったお菓子を提供しています。
アルコールを多めに使った大人のケーキ、というわけではなく、お酒をうまく取り入れることで、食べた瞬間に抜ける香りや味の広がりをより一層感じられる、そんなケーキやヴェリーヌを目指しています。

NUMOROUSのカクテルヴェリーヌ

小杉

先日、妻に買ってきてもらって、いただきました。
とてもおいしかったですし、妻もかなり気に入ったようでした。

大塚

なんと。ありがとうございます!嬉しいです。

大塚さんのケーキ、おいしいですよね。
…えっと、先ほどの「おいしいは曖昧な感覚だ」というの話に戻りますが…。

大塚

そう、「おいしい」って、ほんとに難しいんです。
人それぞれ感覚が違うし、数値化できるものではなく、捉え方ひとつで変わってしまう。
東京での修業時代は、この曖昧な感覚に関してかなりシビアだったと思います。
師匠は味にとてもこだわる人でしたし、(東京は)いかに賞を取るか?メディアに取り上げられるか?みたいな外的評価で競うしかない環境でしたしね。

小杉

独立されて、考え方が変わったんですか。

大塚

変わりましたね。
味覚を表すのには、甘味や酸味、苦味、塩味などいろいろあります。
修業時代は、その味覚の五角形の中でいかに戦えるか?が全てでした。
もちろん、その修業時代に得たものは大きいし、その基盤があってこそなのですが、こうして自分で店を持ってみると、「おいしい」と同じくらい、大切にしたいことが見つかりました。

「おいしい」よりも大切なこと?

大塚

「五感で楽しめるケーキ、記憶に残るケーキをつくりたい」という思いです。
もちろんおいしいことにこだわるのは大前提ですが、たとえば視覚情報に雄大な北アルプスがあって、空気も美味しくて…。
味覚に加えて、視覚や嗅覚など、ほかの感覚もひっくるめて、五感で味わうケーキを提案したいと思うようになりました。

さらにそこに「面白い」とか「楽しい」も優先したい。
テーマを立てて新作を考えたり、出会った食材からストーリーを仕立て上げてケーキで表現したり。
そのほうが僕自身も楽しいですし。
とにかく、食べた人の記憶に残りたいんですよね。

小杉

とても豊かなものづくりですね。
でもそれはきっと、東京での修業時代に研ぎ澄まされた感覚があってこそ、できる価値の提供だと思います。

大塚

ありがとうございます。
そこはいつも、意識していたいと思っています。

No.03へ続く・・・
Corporate info

〒399-0038

長野県松本市小屋南1-12-1(→ Map

TEL:0263-31-6228

http://numorous.com/

〒390-0851

長野県松本市島内7168-13(→ Map

TEL:0263-87-2955

https://zanearts.com/